掃除-整理

浴室は「整理+掃除」でキレイにします。

悩んでいる女性
悩んでいる女性
浴室をキレイにする方法が知りたいです。
ヒロ
ヒロ
このような悩みにお答えします。浴室は「整理+掃除」でキレイになりますので、ご紹介します。

この記事の内容

・浴室を「整理+掃除」でキレイにする方法をご紹介します。

この記事を書いている人の紹介

・この記事を書いている私は、現在も自宅で掃除整理を実行中です。

・今回ご紹介する方法で浴室をキレイにしています。

・家事代行会社に10年勤務していた経験があります。

浴室が「整理+掃除」でキレイになる理由

最初に浴室が「整理+掃除」でキレイになる理由をご紹介します。

①整理しないで物が多いと掃除がしづらいから。
②整理すると浴室掃除がとてもしやすくなるから。
③物が多い状態だと浴室の湿気でカビや赤カビが発生しやすい状況になるから。
④物が少なくて掃除も行き届いていると、お風呂に入る時にキレイで快適だから。

この4つの中での注目点は、特に③です。

浴室は予防や対策をしないと、湿気でカビや赤カビが発生しやすい状況になってしまいます。

さらに物がたくさんある状態だと、物にもカビが発生して、さらにカビが増えてしまうという悪循環になりかねません。

出来る限り浴室の中にある物は少なくすることをオススメします。

浴室の「整理」の手順

次は、浴室の「整理」の手順をご紹介します。

「整理」の手順

①物を全部出す

浴室のすぐ外に敷物やバスマットなどを敷いて、浴室の中にある物を全部出します。

②「いる物」と「いらない物」を分ける

ポイントは、今後「使う」かどうかです。

「使わない」と思ったら、思い切って「いらない物」に入れてしまいましょう。

「整理」することを一番に考え、「物」が少なくなるようにしましょう。

③「いらない物」は移動したり、処分する

「いらない物」は他の場所で使うことができそうだったら移動をします。

もう使わない物だったら処分してしまいましょう。

④シャンプーなどの浴室の備品の置き場所を考える

「整理」の手順で特に大事なポイントはこの④です。

上でご紹介したとおり、出来る限り浴室の中にある物は少なくした方がいいからです。

洗面所などに「シャンプーなどの浴室の備品の置き場所」を作ることができないか考えます。

また、こんな疑問が浮かぶかもしれません。

「お風呂から出る時に、毎回シャンプーなどの浴室の備品を洗面所に移動するの?」

答えは「はい、その通りです」になります。

最初は面倒に感じるかもしれませんが、段々と体が慣れてきます。

例えると、毎日顔を洗ったり歯を磨くような感覚で、体が自然に動くようになってきますよ。

浴室の「掃除」の手順

ここまでで「整理」はできましたので、いよいよ浴室の「掃除」に入ります。

「掃除」の手順

①掃除道具の準備

準備するものは以下の物です。

・マジックリンなどの中性洗剤
・やわらかいスポンジ
・床用のブラシ
・小さいごみ箱
・ティッシュ

小さいごみ箱とティッシュは排水溝のお掃除の時に使いますので、オフロのすぐ外の手の届くところに置いておいて下さい。

オフロ掃除の道具はワンセットでお風呂の近くに置いておいて、すぐ使えるようにしておくと便利です。

掃除道具がすぐに準備できないと「オフロ掃除は面倒くさい」という気持ちになってやる気がなくなってしまいます。すぐ近くに置いておくと、スムーズにオフロ掃除を開始できますよ。

②物が何もない状態で掃除を開始します。

②物が何もないスッキリとした、一番掃除のやりやすい状態で開始しましょう。

③壁の掃除をします。

体や頭を洗うボディソープやシャンプーなどは、普段使っているうちに、段々と壁の腰より下についてきます。

入り口から時計まわりに腰より下の壁を、やわらかいスポンジに洗剤をつけて掃除をしましょう。時計まわりに行うと、やり忘れの場所がなくなりますよ。

水で、きれいに洗剤を洗い流すことも忘れないでください。

④浴槽の掃除をします。

やわらかいスポンジに洗剤をつけて浴槽の掃除をします。

洗剤を使った後は、きれいに水で流しましょう。

水を流した後は手で浴槽をさわって、「ぬめり」や「ザラザラ」がないかチェックしてください。もしあったら、すぐスポンジでこすりましょう。「キュッキュッ」と音がなると気持ちが良いですし、テンションが上がりますよ。

⑤床の掃除をします。

床用のブラシを使って、床の掃除をします。床と浴槽とでは素材が違うことが多いので、床用のブラシを使うことおすすめします。

夏など湿気の多い時期は、すみっこのほうにピンク色の汚れができやすいので、見落とさないようにして下さいね。

また、あまり力を入れすぎて腕を痛めないようにも注意して下さい。

⑥排水溝の掃除をします。

最後に排水溝の掃除をします。オフロのすぐ外に置いてあるティッシュで髪の毛をサッと取り、そのままゴミ箱に捨てましょう。

また、丸い筒のような物など簡単にはずすことができる物は、はずしてきれいにお掃除しましょう。

<排水溝掃除のポイント>

排水溝のお掃除は一番最後に行うのがおすすめです。

一番最初に行ってしまうと、掃除中に出てきた髪の毛を取り残してしまうことがあるからです。

また、一度掃除したのに髪の毛が出てきたりすると「またか」と嫌な気持ちになってしまうので、最後に行うと良いですよ。

⑦物を元に戻します。

オフロの外に置いてある物をを元に戻しますが、上でご紹介したとおり、なるべくは浴室の中に物が多くならないように工夫しましょう。

おまけ①:湿気対策について

オフロは湿気が多いとカビが発生しやすくなります。

カビを発生させないためにできる湿気対策をご紹介します。

・オフロの窓を開けて、換気をする。(防犯にはご注意下さい。)
・オフロの換気扇を使用する。
・普段オフロを使った後に、冷水をかけて温度を下げてカビが発生しないようにする。
・スクイジーなどを使って水分を切っておく。

全部行うことは大変だと思うので、ご自宅の状況に合わせて出来ることを行ってみてください。

カビが発生しにくくなり、普段のオフロ掃除もとても楽になります。

おまけ②:家事代行にお願いしてみる

自分では浴室掃除を行う時間がない方や大変という方は、家事代行にお願いしてみる方法もあります。

今回ご紹介するのは「家事代行のタスカジ」です。



家事代行のタスカジは、経験豊富なハウスキーパー(=タスカジさん)と家事を依頼したい人が出会えるシェアリングエコノミーシステムです。

すぐにタスカジにお願いすることはなくても登録だけしておいて、本当に頼みたい時に頼むのもいいかもしれないです。

登録方法は、上記のバナーをクリックしてタスカジの公式サイトに入ります。

画面の右上にある「新規登録」をクリックします。

次の画面になったら、「メールアドレス」「ログインパスワード」を入力します。

利用規約とプライバシーポリシーを確認しチェックを入れて、登録をクリックします。後は流れに沿って進めていきます。

登録した後は、画面の左下にある「ご利用の流れ」をクリックすると、とてもわかりやすく解説してあるページがありますので、参考にして下さい。

今回は、以上になります。

ABOUT ME
ヒロ
インターネット環境・掃除整理・読書映画の記事を書いてます。Twitterもやっていますので、フォローして下さい。